ブログネタ
【公式】夏に向けて始めたこと に参加中!
「前略」、大まかに言えば10年、あまり期待はしておりませんでしたが!?

今年も暑い「な・と・ぅ」がやってまいります・・・期待はできますかね?

そのようなお手紙が、届きそうなきがする休日の昼下り

ホームセンターのチラシを見ていた妻が、「今年はエアコンのアレ買うか」!

大きな声で独り言なのか?


condenser-unit-gebdc5d994_640
我が家は幸いにも、日差しを遮るものもなく、まさに赤道直下!!

夏は最高に熱い、日差しギンギンの日は遮光カーテンで遮って置かないと、不経済です。
(冬は最高です)
神のお告げがありましたので、室外機様にお詫び申し上げて、重い腰を上げました。

<室外機> 真夏の熱遮断作戦

構造的には、難しく考えることもなく、室内の熱を逃がす、送風口を塞がずに

太陽光の熱から守る屋根を設けるだけである。

設計としては断熱材にすだれを載せる簡単なものにいたしました。

そして、据え置き型ではなく、脱着式にすることで

末永く使えるをコンセプトとした設計にしました。


DSC03013

材料のすだれのサイズは88x80mmの8並びの末広がりに決定!

断熱材は、ダイソーの800x1800mmのものをカットして使用

少し勾配をつけるためにサランラップの芯を3本使用

更に軒先を曲げるために9mmのステンレスのワイヤーを使用

(ワイヤーをMの字3本、Uの字2本)

DSC03015
DSC03012
DSC03014

強力マグネットを8箇所に貼り付けました。

そして、玄関にぶら下げてスタンバイOK!


DSC03016
勾配的にすだれの目が縦ならばいいのですが、雨避けではないので、OK!

準備完了です。
DSC03018

「な・とぅ」かかっておいで!

DSC03020
DSC03019
今、小雨の降る中撮影してまいりました。

どんよりですね。

今、気づきがありました、50度を超す熱を帯びるためテープの処理を見直します。

室外機殿、これで少し安らいでいただければ幸いです。


コメント頂き有難うございます。

スタッフの皆様いつもお世話になります、この度は推薦ありがとうございました。

今日初めて、記事についてのコメントを頂くことができました、いいものですね。

コメント、いただいたことについては、懸念材料としてワイヤーにおいてクリアしております。

庇がかぶりすぎても、ルーバー機能で問題はございません。(9mmステンレス剛健なり)

DSC03031
ファンに被っているようで、被ってはおりません。

DSC03033

DSC03032
ありがとうございました。