fringpieessのblog

ぺっとから園芸、料理からDIY、スイーツからアフィリエイトまで幅は 程々に綴らせていただきます。

2021年11月

<アニマルセラピー>愛犬癒やしの寝顔にZOOM IN


愛犬家の皆様毎日ご苦労様です。1595591887568

生きる、生きることは食べること、個体差もあり、食事の面ではご苦労されていると思います。

ほんの一例にすぎませんが、さくらとこつぶの楽しいご飯タイムに、少しだけお付き合いください。

まずは紹介させていただきます。
1595591887791


マルチーズのさくら14歳、気位が高く物怖じしない、ツンデレさん。

マルキーのこつぶ7歳、人懐こくて元気な、妹キャラ。
DSC02342
DSC00818

毎朝5時頃からご飯の準備、個々の性質に対処しつつ考えた、食事方法になります。

7歳まで、溺愛されて育ったさくら、ハンド、トウーマウスでしか食べないなど、気持ちが

とても重要なので、最善の注意が必要です。

多頭飼始める際にも、先生に相談するなど、じっくりと考えました。

結果とても良かった、大正解でした。
DSC01614

こつぶは飼い始めの頃、私が帰るとほっとするのか、ケージを洪水にして喜ぶため周りに
1595591887409

飛び散るので、私が大きな声で叱りつけたのを期に、少し萎縮する感じにきずき、お許しを頂くまで

少し時間はかかりましたが、甘えたり、遊びに誘ってくれたり、するようになりました。

トイレが、汚れているのを教えてくれたり、さくらがウンチすると、吠えて知らせてくれます。

食事の面では、こつぶがカリカリご飯を、噛まずに一気に食べるため、吐き戻しをしていました。

考えた結果、2頭ともフードをふやかして別部屋で食べることに、そしてさくらの食が進まない

打開策として、口周りの汚れを気にするため、A4サイズのお盆に、一口大に広げ器にも残して

器の底にもフードを少し隠しおき、さくらの食を誘う、こつぶは早めに終わるので、

私の袖において待たし、頃合いを見て、GOサインを出す。

さくらの食事中私は、その場を離れることが出来ません、中断して後追いを、始めてしまうからです。

食べては、ウロウロするので戻ったタイミングでGO、何度か繰り返しながら時間をかけて

なんとか完食する。

つい最近では、食が細くなったことを、渋々認め5g減らしたり、増やしたり色々やってます。

少ないとお腹がすくので、次は勢いがついて、あっという間に完食、若かりし頃を思い出す。

そんなことを繰り返しながら、今のところは何とかしのいでおります。

咳の頻度も減り、安堵しております。(麹甘酒のおかげかも)

お盆のフードを食べて、同じ器の水を並んで飲む姿は、とっても仲良しで、端々で姉を敬うことの

出来る、こつぶにあっぱれです。
DSC02322

さくらは年齢のせいなのか、解りませんが、聴覚がないと思われ、不安なのでしょう。

姿が見えなくなると、扉をガリガリして、吠えだすんです。

難聴に気づいてからは、首元で皮膚伝導で伝えるようにしています。

お風呂に入るときには伝えずに行くと、DSC01982大変です。

それからトイレの、足濡れ対策は

トイレに高低差を付けてやることで

解消出来ました。

ラップのの芯で3・2・1、3段積に

すると、いい感じになります。

出入り口を高くして端に溝をつくる

しっかり、溝めがけて大量にいたしても全然大丈夫!(どうして、端にするのでしょうか?)

切れ端などで、少し吸い取らせてからでないと洪水になりますよ。(シートをカットして

使う、無駄無く)吸水剤がこぼれますが。

中の段差は観察し、調整してあげてください。

トイレの段差を作る際に、消臭剤を置きますが、消臭剤が小さくなったら大き目の袋に集め

たっぷりの水を、一晩吸水させて、アロマオイルを適量加えて再生可能です。(ぺこり)

消臭剤がおいてあるだけでも、気分的に違いますし。

トリミングも、ストレスがかりますから、自宅で飼い主様にして頂けると愛犬も安心ですから

少しずつ、練習することをおすすめいたします

いきなりは、危険ですから、少しずつ慣れる事が重要ですから。(信頼関係が全て)

サロン帰りの、あのグッタリとした疲れた姿を観ずに済ますので、

更に愛犬との絆を深めるために、おすすめいたします。

無理はなさらずに、1歩、1歩でも3日で3歩です。(ぺこり)

スキばさみであれば、ぱっつん前髪のようには、なりませんので。

バリカンの購入もしてください。

短時間で済む、爪切りや耳の掃除などは、負担にはならないので、お願いしても

皆の負担にならないように(愛犬も、飼い主様も)

1時間超の拘束ですよ、相性もありますから

とりあえずは、愛犬の観察して頂けると事故も防げると思います。(サロンでの事故死)

大量の毛量でのお洋服は避ける、薄いオシャレ着にして、工夫してあげる。

可愛さ余ってつい、やってしまいがちですね。

短い時間です悔を残さず、共有時間を充実したものに。

お互いの心と体のために、いつもありがとう、これからもよろしくね
DSC02342
DSC02322
眠りながら笑ってます。(グラコロ食べる、夢でも見てるのかな)

マルチーズさくら・マルキーこつぶ、衣替えしました。

小雪も過ぎ、風が一段と冷たくなりました、寒くなる予報だったので、

三日前シャンプー、カットを済ませて、ドット柄のフワモコに着替えました。
DSC02342
DSC02346



健康器具がTVラックに!(昭和の大スター今も現役)

皆様、あるあるだと思います。<ぶらさがり健康器>

行き場をなくした健康器具の代表格、私が腰痛で悩んで苦しんでいた時に

妻がサプライズで購入してくれたもので、とても有難く使っていました。

時間と共にハンガーラックになり、目につく場所から姿を消しました。

とはいえ、折角頂いたものですから、寝室に大事に保管しておりました。

寝室では滅多にテレビは見ませんが、ある日、ベットで横になっていて

ふと思いつきました、テレビの置き場所、なんか違うなー

眠ながら、直視できればホテルみたいでいいぞ!そんなわけで

こんなの出来ました!!


DSC02343

これは32型ですが結構大型でも行けるかも?

これはたまたま、ひらめきと背面にあった金具部分の偶然の一致で

ぽんぽんぽんと、手間を掛けずにできましたが。
DSC02344



他の機種だと以外に大変かも

配線もバッチリRIZIN寝ながら見れますぞ




横浜名物・神奈川丼がブレイクの予感!

横浜のぬのやという老舗呉服屋で、かながわどんが食べられます。

呉服屋で食事ができる、なんか違和感がありますが、ちょっとした訳があるそうです。



どんぶりご飯に納豆と、これまた栄養たっぷりの細かく刻んだ小松菜に特性のタレを絡めて、

卵黄をトッピングできてシンプルな感じですが、地産地消でとても美味しそうですね。

マルニに、にの家紋のような看板が目印、丸に、に、なんか由緒正しい家紋ですね。



それから、お土産用の納豆もあるそうです。

これは、注目ですよ!!

我が家のかぼちゃは永沢君


本日、遅れ馳せながら我が家のミニマム菜園の秋穫祭を迎えることができました。

DSC02340

思った以上にかぼちゃの成長に時間がかかりました。

片付ける事が出来ずにいたトマトもまだまだ現役

気温が低いために赤く熟すことは出来ませんが、

たくさんの実を付けていました。

青トマトもじっくり時間をかければ熟すことはできますが

ついつい焦ってしまい直射日光に当てると萎んでしまうんです。

追熟中の物ははまだありますが、

きっと素敵なドライトマトになります。

結果的に結実したかぼちゃはふたつで

地這いで作った物が一つ

もう一つはなんと

<空飛ぶかぼちゃ>空中栽培で育てました。

誘引がイマイチだったのか、

地這いで栽培したものが大きかったです。
DSC02335
最初の予定ではハローウィンには出来上がる予定でしたが・・・

まだまだ雌花もさいて小さな実を付けていましたが

冷気には勝てそうもないので

本日、秋穫祭としました。

そんなお祭りに、花を添えてくださったのが

永沢君でした。
DSC02339

ありがとうございました。



もしも
楽天市場
mosimo
sa-ji
お問合せッセージ
550-450sqa
ハチミツ
GMO
ギャラリー
  • NTT 関連の詐欺横行中 固定電話向け
  • 八重洲鉄骨崩落現場考察
  • 八重洲鉄骨崩落現場考察
  • 八重洲鉄骨崩落現場考察
  • 便秘・腸内環境改善へ、今一番の近道(直腸自己洗浄)
  • 便秘・腸内環境改善へ、今一番の近道(直腸自己洗浄)
gannkensa