5月16日(火曜日)快晴
爽やかな風のもと?
(少し強めかな)
ず〜っと座ったっまんまで何を?
炎天下の中でず〜っと
お花を見ているのかな〜?
そんなふうに思ったに違いありません
麦わら帽子をかぶったジーさんに窓越しからエールを送る「初孫」と
網戸の写ったラベンダーとキンギョソウ
最後であろう花摘みを待つ網戸越しのビオラたち
A4に列んだ選抜された花弁たち
赤や青の中間色や漆黒の花弁
息を呑む美しさに耐えられずに「ついつい花を摘む」
5月17日天気予報気温は30度超えです
花摘みも終えて
たっぷりの水と液肥をあたえて準備完了
エアコンも準備完了した
5月12日 冬越した
ペチュニアとモリモリのミックスビオラ

爽やかな風のもと?
(少し強めかな)
ず〜っと座ったっまんまで何を?
炎天下の中でず〜っと
お花を見ているのかな〜?
そんなふうに思ったに違いありません
麦わら帽子をかぶったジーさんに窓越しからエールを送る「初孫」と
網戸の写ったラベンダーとキンギョソウ
最後であろう花摘みを待つ網戸越しのビオラたち
A4に列んだ選抜された花弁たち
赤や青の中間色や漆黒の花弁
息を呑む美しさに耐えられずに「ついつい花を摘む」
5月17日天気予報気温は30度超えです
花摘みも終えて
たっぷりの水と液肥をあたえて準備完了
ペチュニアとモリモリのミックスビオラ

5月6日(立夏)初夏を思わせる爽やかさで、今一度すべての花を摘み取りました。
明日の(さみだれ)五月雨の予報に準じて、「雨後のビオラと」洒落込みます。
相変わらずナメクジの活躍で、きれいに咲いた花弁もかけてしまうので、見るに見かねて
花を摘んでるうちに、花株があまりにも元気なので、「これも、これも」と
我を忘れ「こんなにピンピンならば」と花の綺麗さにうっとりと、香りにもうっとり
薄暗くなるまで、(孫のフォトショ)を想像しつつ!!
(花弁のスクラップブックを残したいほど、渋い花弁がいっぱい)
初めてプラグトレイで種まき
自家取りのの種で、発芽率が曖昧なので
かなりの数を流し込んだので、トレイの中で
パンパンになるほどで、たくましい苗が育ちました。
たくましいばかりか、とても美しい苗で、密なせいで背丈は伸びますが

深植えにすることで、すべてをリカバリーできて、とにかく葉の色の濃さと花芽多さが
花摘みを何度もやる原動力に、切り戻しだと花が咲くまでの時間がかかるので
優しく丁寧に花をつんで花を長く楽しみます。
週間天気予報を見たところ週末から、五月雨の予報にがっかりしましたが。
愛犬のマルチーズさくら16歳が咳が続いて、それをあんじて、遠方から
5月8日に、孫と娘が帰省してくる予定があったので、ビオラ満開で迎えたかったんですが
「さみだれ」か「快晴」か楽しみです。 (5月5日 こどもの日)