fringpieessのblog

ぺっとから園芸、料理からDIY、スイーツからアフィリエイトまで幅は 程々に綴らせていただきます。

漬物

<#にんじんの三五八漬け>簡単一夜漬け旨さと健康!

色味の綺麗なお野菜を、三五八漬けでおいしくいただきます。

晩秋から冬にかけて出回る野菜は、甘味も増して漬物には最高でございます。

店頭できらりと光る冬人参と、寒さに耐えて葉肉をぽってりと厚くして
DSC03419

牛乳並みのカルシウムを蓄えた、小松菜さんを伝統の麹漬でいただきましょう。
DSC03418
気温が低いので、ほったらかしでも大丈夫です
DSC03400
大根は干して旨味を凝縮させてから漬け込みます。

今回は、あまりの美味しさに驚き、紹介させて戴くことにしました。

#これは絶対にお薦めです!!

DSC03416
人参や小松菜の栄養を余すことなくいただきます。

小松菜や人参の栄養素の流失を防ぐために加熱せず、人参は皮ごといただきます。

人参のベータカロテンは、体内に取り込まれるとビタミンAに変化して

目や皮膚を、健やかに保つことができます。

また、カリウムも豊富に含まれており、余計な塩分も排出し、血液の循環をよくする効果も

そして、免疫力を強化して、アンチエイジングにも、一役かってくれます。

また、喉や肺などの、呼吸器系にも大変期待できます。

冷え込みもそろそろピークを迎えます、にんじんパワーで乗り切りましょう!
DSC03419

これは絶対に食べてほしいなり!!
DSC03417

数少ない経験ではございますが、三五八漬けの素で、数段に味の差が御座います

お新香三五八全国元祖
私は、宝来屋本店をお薦め致します。

DSC03354


#お正月のお供に・#冬の味覚の名脇役・<大根の三五八漬け>

漬けて脇役、煮込んで主役、食して腸活、味よし、値段よし

干して、栄養の宝箱、そして小さくカットして戴けば、お子様の優しい熱さまシートにも。

(凍傷の心配もありません)

直売所などでも、大きな大根さんを見かける機会もふえても、手間のかかることはチョット!

でも、三五八漬けなら、簡単手間いらず、浅漬けから、滋味な麹菌をたっぷり

まとった、お漬物が出来上がりです。

先週の木曜日に、樽漬けで仕込んだ三五八漬け、本日ご開帳となりました。

麹の御綺麗な様を、お見せできなくて残念です。

予想以上に、水分量が多くて、ドタバタ劇と相成りました。

DSC03378
仕切り直しに夢中になり、撮影できませんでしたが、お味は格別でした。

急いで投稿すれば、皆さんも美味しい麹漬物が、楽しめると思い立ちポチポチ!!
DSC03354
きっと、美味しい日本酒と、三五八漬け

お餅やお茶漬け、御茶うけにも最高です。

DSC03377
今回は少し厚めに切ったので、お花は無しで。(お新香アート)

大根を干して、水分を飛ばすと、ぽりぽりがたまりません

栄養と旨味が凝縮されて美味しい沢庵に!!

沢庵と言えば黄色、と言われる方が多数おられるとおもいますが

色漬けにはくちなしの実が使われますが(黄色何号)とかも、ありそうですが

ずーっと頭の片隅には、ありながらも縁がありませんでした。

学校などの植栽などでよく見かけましたが

いざ、使うときには縁はなく・・・

情報に寄りますと、ダイソーにあるそうです。

今度、買ってこよーと

沢庵は、ひな祭りに楽しむことことにして

大きな樽で造る、寒い冬の醍醐味

のんきに楽しんでいただければ光栄です。







#冬至からの春へのカウントダウン・#漬物天国

ブログネタ
【公式】冬の好きなところ に参加中!
もうすぐ冬至ですね。

現場仕事の経験もあり、冬の寒さに対応するうえで、気持ちの切り替えスイッチとしての

重要な二十四節気のひとつでした。

春に向けて、カウントダウンの始まりはじまり!

冬は厳しさの反面、喜びを増幅させてくれます。

あったかい飲み物、暖房のきいたお部屋、お風呂の「あぁーっ」至福のひと時、すべて最高です。

そして、漬物には最適な季節です。

気温が高いと色々と気を使いますが、ほぼ放置でも心配ありません。

昨年は白菜漬け初めて作りましたが、美味しくできました。

思い立ったら吉日、余った麹が気になっていたので、三五八漬けを漬けることにしました。
DSC03354

普段は冷蔵庫で管理で、時を問わず作っていましたが

漬物樽が空いているので、少し多めに、大根を漬けることにしました。(ひとまず一本だけ)

三五八漬けの素ですが、賞味期限が六月で切れていて、少し変色はありますが
DSC03355

漬物用に用意してある、45Lで0,04mmの厚手の袋を使って漬けこみます。

念には念を入れて二重にします、普段使いの、0,015mmの薄い袋ですが

少しでも清潔に処理できるよう優しく、丁寧に、破けないよう慎重に混ぜていきます。

赤唐辛子2本、キッチンバサミで、種も除かずにしっかり入れました。(ピリ辛!!)

今日は生の大根で皮のまま、歯ごたえを愉しみます。

少し干すと甘味、旨味が増しますが、今日は即興なので!?

意味もなく、チョット塩ズリしておきました。

DSC03357


白菜の時に使用した重石も載せて少し水の揚がりも早まりそうです。

置き場所は、我が家的に、裏鬼門に当たる、勝手口のステップの上に鎮座

何年か前に暖房効率を上げるために封鎖した北東の寒々しい場所ですから(断熱材と目張り済み)

樽様にとっては、最高の場所となったはずです。
DSC03356

大根様が、葉付だったら良かったですね。(残念)

明日の極寒浅漬けたのしみー!

今朝がた薄切りで塩漬けしてパック詰めにして、大切に残しておいたものが

状態が悪く、廃棄してしまったので、(がっかり)

それから、冬の愉しみと言えば、お鍋ですが

今年はNEOきりたんぽ、ならぬ、だまっこ鍋が興味がありますね。

DSC03350
NEWキャラクターの雪子さんと


DSC03351
樹君が出来ました(タッキー)

DSC03352
クリスマスの主役のポインセチアも

リニューアルしました。

昨年は花が付かなかったシクラメンも今年は少し色が薄くなって花を咲かせてくれました。

ちなみにウエット管理です。(風が抜ける明るい日陰にて、乾いたら水をあげる)

昨年は葉の量が半端なく多くて、咲いてくれると嬉しいものです。

娘の置き土産ですが。

DSC03353
暖房のきいたお部屋でのアイスクリームや

チキンやケーキ食べすぎましょう。

楽しいことが目白押し

お体ご自愛下さい、では


2022/12/20

お漬物は、冬がお似合いです。
DSC03358

三五八の一夜漬け、良い塩梅に出来ました。

夏場の高温でポテンシャルを最大に発揮した発酵食品ならではの酸味もGOODですが

気が楽なのが一番です。
DSC03359
2週間は、開けずの樽でも心配ございません。(自分のペースで)

やさしく、やさしく、まぜまぜしたので、しっかり麹液が周ったでしょうか?

大根入刀

DSC03360
体調が余り宜しくないのか、味がしないぞ!

「隊長、私には味蕾がありません」

それは存じております。

冗談はさておき、三五八漬け最高!!

しあわせの、白いバラが咲きました。

DSC03361
なんか地味だな
DSC03363
柚子と鷹の爪を、あしらいました。

少しの塩っ気と麹の味が格別でござる。

次が楽しみです。
DSC03362
美味しい!







漬物の花

白い八重咲きの山茶花、見事に咲きました。

DSC02486


大根を四割にしてダイソーの野菜ネットで、夜通し5日ほど干して

三五八漬けの素で漬けました、程よく水分が抜けて、ポリポリとして、美味しくてやめられません。


どうですか黄花コスモス、人参もまろやかで、おいしゅうございます。
DSC02490
お新香 三五八 全国元祖

株式会社 宝来屋本店
の三五八漬けの素、推しです。

まろやかで、かどのない、まあるく甘〜い、優しい仕上がりになります。


DSC02487
つい、花を模してみたくなるぐらいに、とても優しい味です。
DSC02491
全然、塩辛くなりません。

宝来屋の三五八漬けの素!!


美味しい、パリッポリッと柚子大根う〜んいい香りです

温かい日が続いておりますが、朝晩冷えます御自愛ください。

昨年は、ご時世と同じで不調だった柚子も、今年は豊作で、

たくさんの柚子を、いただきました。





DSC02327

柚子皮はこれからの冷え込む時期には欠かせない汁物の美味しさを

引き立ててくれる皆大好きな薬味です。

誰も一度は召し上がったことのある柚子の蜂蜜漬け

これは是非とも、冬の健康と美容アイテムとして皆さんにオススメしてください。


お肌に良いビタミンC,D,が多く含まれコラーゲンの合成を促進させる

ポリフェノールのヘスペリジンが水分を維持しながら肌の弾力を高める。

ビタミンDで抵抗力を保ちながらβカロテンで粘膜を丈夫にする

おなじみのカリウムは余分な水分を排出して、細胞の浸透圧を維持

ヘスペリジンは足のむくみを抑制してくれます。

爽やかな香り、リモネン、シトラロールは、

交感神経を刺激して

代謝を上げ血流を促進

果汁の4倍ある皮のビタミンCは活性酸素から

血管を守ってくれます。

これからますます冷え込みが厳しくなります

寒さに打ち勝つためのアイテムとしてこれから準備しましょう。

私は毎年恒例の柚子大根を作りました。

香りを愉しむ柚子大根

おおきな大根を用意できず

四角い大根は出来ませんでした

都合上厚めのイチョウ切りになりました。

大根が以上に細くて理想の四角にすると

端材が多く出てしまうので。

DSC02330
随分沈みました。

香りは最高です、まだお味見はいたしません。

昨年の柚子なしの甘酢漬けに柚子を入れたので

そちらを食べ終えたらいただきます。
DSC02331
DSC02327
柚子ジャムか・・・・








もしも
楽天市場
mosimo
sa-ji
お問合せッセージ
550-450sqa
ハチミツ
GMO
ギャラリー
  • NTT 関連の詐欺横行中 固定電話向け
  • 八重洲鉄骨崩落現場考察
  • 八重洲鉄骨崩落現場考察
  • 八重洲鉄骨崩落現場考察
  • 便秘・腸内環境改善へ、今一番の近道(直腸自己洗浄)
  • 便秘・腸内環境改善へ、今一番の近道(直腸自己洗浄)
gannkensa